サイトマの評判やメリット・デメリットは?サイト売却経験者が本音で語る

サイトマを使ってサイトを売却したいけど評判が気になる

サイトマのメリットとデメリットを教えてほしい

そんな疑問に答えていきますね。

こんにちは、ヒノキです。

サイト売買(サイトM&A)業界で唯一、売買取引を1から10までフルサポートしてくれるサイトマ。

買い手、売り手の両方に嬉しいサービスですが「実際の評判はどうなの?」「デメリットはないの?」と気になると思います。

そこで当記事では、僕自身のブログ売却経験を元にサイトマを徹底レビューしていきますね。

目次

サイトマとは?サービスや手数料の特徴を紹介

運営会社エベレディア株式会社
売主手数料成約金額の15%(税別)
着手金33,000円(税込)
※ 6ヶ月以内に売却できなかったら着手金は全額返金可能。
買主手数料着手金33,000円
成約金額の10%(税別)
直接or仲介仲介
エスクローサービスあり
サイト移転代行無料

>>サイトマの公式サイトはこちら

サイトマはサイト売買の仲介サービスの中で唯一、サイト売買の仲介取引を1〜10まで完全にサポートしてくれます。

通常のサイト売買では[仲介サイトに登録]→[サイトのアピール文作成]→[買い手との交渉]→[サイト移管作業]といった流れを自分で行っていきますが、サイトマでは必要情報を登録したら、残りの作業をすべて請け負ってくれます。

つまり登録さえすれば、ほぼすべて丸投げでOKということですね。

サイトを売却したいと思っても「いくらで売ればいいかわからない」「売買交渉なんてできない」「サイト移管なんてやったことない」という悩みを持つ人が多いと思います。

ですが、そんなサイト売買の初心者でも安心してサイト売却をすることができます。

サイトマの良い評判を3つ紹介

サイトマが具体的にどういった評判なのかを紹介していきます。

まず紹介するのは良い評判は以下の3つです。

  • 買い手との売買交渉をほぼ丸投げできる
  • サイト移管作業もサポートに含まれている
  • 多くの取引成功実績がある安心感

買い手との売買交渉をほぼ丸投げできる

サイトマ最大のメリットが、サイト売却の交渉を1から10まですべて仲介してくれることです。

最初に売却したいサイトの情報(PV数、収益、収入源、記事数など)を専用のヒアリングシートに記入して提出すれば、あとは、専門のスタッフがシートを元に買い手との交渉を行ってくれます。

ほぼ丸投げでOKなので時間と労力を取られないのはありがたいですね。

逆に、その他のサイト売買仲介サービスでは、買い手とのメッセージのやり取りや、サイト情報の共有などは自分で行います。

ちょっと言葉が悪いですが、買い手の中には礼儀マナーがなっていない方や、購入する気がないのにサイトの情報だけを盗み見ようとする人もいます。

サイトマはそういった質の悪い買い手から売り手を守ってくれる点で評判が高いですね。

サイト移管作業もサポートに含まれている

サイトを売却するうえで面倒な作業の1つが売買成立後のサイト移管作業です。

せっかく取引が成立したのに、サイト移管がうまくいかなかったり、買い手と売り手が揉めてトラブルが起きてしまう可能性も0ではありません。

ですが、サイトマはサイト移管もサポートに含まれているので、サイトを譲渡するときのトラブルの心配はありません。

その他のサイト売買仲介サービスでは、サイト移管はサポート対象外であったり、別途で追加料金がかかることが一般的です。

サイトマは売買の取引が成立し、サイトを買い手に譲渡し、問題なくサイトを運営するところまで、完全にサポートしてくれるので安心感がありますね。

多くの取引成功実績がある安心感

サイトマの評判が高い理由に、サイト売買の仲介取引を数多く成功させてきたことがあります。

その他の仲介サービスでは、あくまで売買のプラットフォームを提供しているだけですが、サイトマは買い手と売り手の交渉の間に入って取引を成功させています。

「サイトが適正な値段で取引される方法」「スムーズに売買が成功する方法」などを熟知している専任のスタッフがサポートしてくれるのは、サイト売買初心者にとってこのうえない安心がありますよね。

またサイトマの代表の中島優太さんがサイト売買の知識をまとめた本書籍が発売されていますが、サイト売買の経験と知識の深さがすごいです。

サイト売買に少しでも興味があればぜひ読んでみてください。

サイトマの悪い評判を2つ紹介

続いてはサイトマの悪い評判についても紹介していきますね。

今回、紹介する悪い評判は2つです。

  • 他社と比べて手数料の金額が高い
  • サイトのジャンルによっては登録できない

他社と比べて手数料の金額が高い

サイトマでもっとも多く言われるデメリットが手数料が高いという点ですね。

サイトマは他社と違い、売買取引を1から10まで完全にサポートしてくれるので「着手金」「手数料」が他社と比べて多く発生してしまいます。

ですが、良い評判でお伝えしたようにサイトマは、ほぼ丸投げでサイト売買ができ、そのうえ多くの取引実績があるので、金額以上の価値があるサービスです。

また他社ではサイト移管のサポートに別料金が発生しますが、サイトマはその金額も含まれているので、実質かかる金額はそこまで高くないと思います。

6ヶ月以内に成約できなければ着手金の全額返金も可能となっています。

サイトのジャンルによっては登録できない

サイトマでサイトを売却しようと思ったとしても、内容やジャンルによっては審査に落ちて登録できない場合があります。

例えば、エンタメ系のトレンドブログはNGです。

[トレンドブログで収益化]→[サイト売却で高収入を得る]というノウハウを実践する人もけっこう多いのですが、サイトマではその方法は使えません。

他にも、アダルトや情報商材、その他質の低いサイトだと登録が難しいようです。

そう聞くとサイトマはさぞ質の高いサイトしか扱ってくれないかと思ってしまうかもしれませんが、そういうわけではありません。

ちゃんと丁寧に運営していたブログなら登録して売却を成功までサポートしてくれますのでご安心ください。

実際にサイトマを利用した人のネット上の口コミ

サイトマを利用した人のリアルな口コミをまとめてみましたのでご覧ください。

Twitterの反応を見る限り、丁寧なサポートであることがサイトマの良さであることがわかりますね。

まとめ:

この記事ではサイト売買(サイトM&A)の仲介サービス『サイトマ』の評判や口コミを紹介しました。

サイトマのメリットはこちら。

  • 買い手との売買交渉をほぼ丸投げできる
  • サイト移管作業もサポートに含まれている
  • 多くの取引成功実績がある安心感

サイトマのデメリットはこちら。

  • 他社と比べて手数料の金額が高い
  • サイトのジャンルによっては登録できない

>>サイトマの公式サイトはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる